クリックして過去のフォトを見てみよう!!
ウォーキング中
ケーンという鳴き声のした方を見ると
キジを発見!
雉も鳴かずば撃たれまいと申しますが、
メスを探しているんだもの
仕方ないよね。
浅川の土手にて。
 
 Input Direct Access Code !

  

ブログの時代になぜHTMLでコーディングするの?
YasがHTMLコードにこだわる理由とは
「ヘニョピリン」って何だろう?
「ヘニョピリン」って何の事?
「ワン・プリーズ」の由来とは?
「ワン・プリーズ」の由来を知ろう!
 「遊びのアンテナのばしてるかい?」はこちら
憧れのファットバイクを手に入れろ!!
16年間の時を経て、母ちゃんライダーついに復活!
実用車をミリタリー仕様に改造だ!!
たまには真面目に地球温暖化対策を考えてみた!
ALPS処理水の海洋放出を物理的に考察しよう!
お知らせ 実は本年1月21日、私の大親友こむが逝きました。享年17歳でありました。もっと早くにお知らせしようと思ったのですが、こむが亡くなった事が悲しくて悲しくて、いわゆる「ペットロス」の状態に陥っておりまして、Yaszoneの更新自体も出来ないまま約4ヶ月が経過してしまった訳であります。
物欲 2016年に購入し、ずっと使い続けていた椅子の調子が悪くなってしまい、仕事用の椅子を買い換えました。私の仕事は比較的椅子に座っている時間が長い業種。腰痛防止の為にも、椅子はそれなりに良いものを選びたいところ。ある意味商売道具でありますからなぁ。
徒然 こんにちは、犬のこむぎです。みんなは、こむぎとは呼ばずに、こむって呼ぶんだ。今日はこむの最近の様子を皆様にお伝えしようと思います。
徒然 最初は鳥たちが遊びに来てくれるかどうか心配だったのですが、杞憂に終わりました。バードフィーダは大盛況であります。キジバト、カワラヒワ、ヤマガラ、シジュウカラが毎日やって参ります。
「今週のお言葉」に、米澤穂信「本と鍵の季節」からのお言葉が追加されました。私は自他共に認める活字中毒者でありまして、年間100冊を越えるペースで乱読を続けております。書籍は Amazon でも購入しますけれども、意識して定期的に書店を巡回するようにおります。やはり実店舗でフロアを徘徊し、書店員さんの思いのこもったPOPやイベント棚を見ることで、新たな作家や作品との出会いの機会を得るのは、とても大切な事だと思うのです。
徒然 10年以上使っていたChrome Castが壊れたのをきっかけに、遅ればせながらNETFLIXに加入致しました。新型の Chrome Cast with GoogleTV は、NETFLIXへの加入が前提となっているのであります。
Yas家のウッドデッキにバードフィーダを作ってみました。平たく云えば、鳥の餌台であります。野鳥が遊びに来てくれると嬉しいなぁ。
私はサムスン製Androidスマートフォンを使っているのですが、2024年に入った途端に、AppCloudなるアプリから頻繁に通知が上がるようになりました。今回はこの極悪アプリAppCloudを排除するお話であります。このアプリ、ユーザの性別や年齢の入力を強要し、それを元にゲーム等のアプリのインストールをしつこく促してくる、ウイルスみたいなアプリなんでありますよ。
徒然 新聞によりますと、料理のデリバリーサービスを展開する出前館は、2023年8月期の連結営業損益が200億円の赤字だそうで、しかも既に赤字は5期連続との事。出前館のビジネスモデルは日本には合わないのかも知れませんね。
「今週のお言葉」に、團伊玖磨「よもすがらパイプのけむり」からのお言葉が追加されました。最近では、音楽と云えばサブスクリプション契約が当たり前。CDを買う機会など、ほとんど無くなってしまいました。かく云う私もアマゾン・プライム・ミュージック・アンリミテッドを利用しております。スマートフォンやアレクサ端末での使用は当然として、カーオーディオとしてもガンガン使っておりますよ。
「今週のお言葉」に、村上春樹「遠い太鼓」からのお言葉が追加されました。先日、ある取引先の方から図書カードを頂きました。私は活字中毒者でありますから、毎月の書籍費たるや相当なモノ。お相手の方はその事を知っていて、図書カードをご用意下さったのだと思います。有り難い有り難い。私にとって貰って嬉しいものランキングの断トツナンバーワンは、図書カードでありますからな。
徒然 町内会の役員やPTAの役員を決める際、積極的な立候補等があれば別ですけれども、ほとんどの場合なり手がなくて、結局くじ引きで負けた人が役員になる、というパターンが多いようであります。でも、くじ引きって本当に公平な方法だろうかと疑問に感じるのも事実。実は昔の消防団で用いられていた出不足料方式が一番公平なのではないかしらん。
「今週のお言葉」に、TBS Podcast(ジェーン・スーと堀井美香の Over the Sun)からのお言葉が追加されました。本年2024年は、私は前厄でありまして、9月に59歳になります。高校の同窓会で集まりましても、やれ定年後の再雇用をどうするだの、寝ても疲れがとれないだの、白髪を染めてるだの、年金は何歳から貰うのが有利だの、膝が痛いだの、話題すら年寄りじみて参りました。
過去のトピックスについては、こちらをクリック
 Copyright (C) 2001-2024 by Yas / YasZone All Right Reserved.