クリックして過去のフォトを見てみよう!!
浅川から富士山を望む。
秋になって
空気が澄んできたみたいですなぁ。
地図で調べたら
富士山まで直線距離で
70Kmでありました。
 
 Input Direct Access Code !

  

ブログの時代になぜHTMLでコーディングするの?
YasがHTMLコードにこだわる理由とは
「ヘニョピリン」って何だろう?
「ヘニョピリン」って何の事?
「ワン・プリーズ」の由来とは?
「ワン・プリーズ」の由来を知ろう!
 「遊びのアンテナのばしてるかい?」はこちら
憧れのファットバイクを手に入れろ!!
16年間の時を経て、母ちゃんライダーついに復活!
実用車をミリタリー仕様に改造だ!!
たまには真面目に地球温暖化対策を考えてみた!
ALPS処理水の海洋放出を物理的に考察しよう!
「今週のお言葉」に、TBS Podcast(ジェーン・スーと堀井美香の Over the Sun)からのお言葉が追加されました。先日、ちょっと用事があって、小田急線の新百合ヶ丘に行って参りました。多摩都市モノレールで多摩センターまで出て、小田急多摩線に乗り換えれば、新百合ヶ丘までは割とすぐなのであります。
徒然 日曜日に立川の映画館シネマシティに行って参りました。ここで悲しいような嬉しいような体験を致しました。私はこの9月に60歳になったばかり。色々と微妙なお年頃なのであります。
徒然 以前、Duolingoを始めた話題を取り上げましたが、今日は、「Duolingoその後」と名付け、現在のDuolingoの状況のお話をさせて頂こうと思います。
「今週のお言葉」に、有川ひろ「クロエとオオエ」からのお言葉が追加されました。Yas家の場合、私は祝日は休まず月〜金の勤務で、隔週で土曜日も仕事。基本的に日曜日は休みなのですけれども、2ヶ月に一度は日曜日も仕事になります。とんだブラック企業でありますが、ま、自営業なんてこんなもんよ。対してかみさんはシフト制勤務の為、月当たり20日稼働でありながら、土日祝日は関係なくランダムに休みがやってくる方式です。
物欲 一般的に「趣味は読書」と聞くと、あまり散財せず上品で知的な趣味、というイメージが先行します。しかし実際には読書癖は実は相当に贅沢な趣味なのかも知れません。読書もその度合いによっては、ちょっとしたギャンブルや飲み屋通いや推しの追っかけに匹敵するような散財に発展する事もあるのです。
「今週のお言葉」に、吉田篤弘「月とコーヒー」からのお言葉が追加されました。先週、久々に東海道新幹線を利用する機会がありました。私はJR東海のスマートEXを利用しておりますが、これが実に便利なサービスなのであります。WEBから新幹線の指定席券と乗車券が買えて、支払いはクレジットカード。券売機やみどりの窓口に並ぶ必要など一切ありません。
徒然 新聞によりますと、京王電鉄が所有していた啓文堂の全ての株式を、紀伊國屋書店に譲渡したとの事!!凡庸でイケてなかった啓文堂が、紀伊國屋書店に生まれ変わるのであります。高幡不動に紀伊國屋書店がやってくる!全国的に書店の実店舗が縮小の一途を辿る中、モノレールで10分圏内に、丸善書店、ジュンク堂書店、オリオン書房が、そして徒歩圏内の高幡不動駅には紀伊國屋書店がある環境は、全国的に見ても特に恵まれた、屈指の読書子天国と云っても過言ではないでしょう。
「今週のお言葉」に、夏川草介「エピクロスの処方箋」からのお言葉が追加されました。最近、職場の書庫を増設致しました。満杯気味だった書庫に少し空きが出来ましたので、このところ抑え気味だった書籍の購入を、元の好きなだけ買う状態に戻しました。職場と申しましても、私自身が経営する零細な事業ですので、実際のところ、かなり私の私物も置いてあって、特に書籍は豊富にあり、ちょっとしたミニ図書館の様相を呈しています。
一般的にサイバー攻撃と聞くと、ハッカーがインターネット経由で特定の会社のネットワークに侵入する場面を思い浮かべる事が多いと思いますが、サイバー攻撃はネット経由とは限らない事を認識する必要があります。いやむしろ社内LANに内側から物理的に接続出来れば、とても簡単に社内のサーバ群にアクセス出来てしまうのです。
「今週のお言葉」に、森博嗣「静かに生きて考える」からのお言葉が追加されました。大親友こむが亡くなって、一緒に散歩に行く事もなくなってしまったからと始めたウォーキング。そんなに真面目に毎日歩いているのではないですが、こむのお骨を入れたアルミカプセルをトレッキングポールに括り付けて、家の近所を7Km〜12Km程歩いております。
お出掛け 夏の繁忙期をなんとか乗り越え、還暦記念も兼ねて、かみさんと二人で保養に出掛ける事に致しました。保養なら熱海に限るぜって事で、小田急ロマンスカーに乗って一泊で出掛けてきたのであります。
「今週のお言葉」に、万城目学「ザ・エッセイ万博」からのお言葉が追加されました。皆様が今ご覧になっている yaszone.jp で御座いますが、2001年9月1日に開設して以来、細々とながらも24年間途切れる事なくコンテンツをアップし続けて参りました。現在私は還暦を迎えたばかり。ですから、yaszone.jp のコンテンツ群は、私の36歳から60歳までの24年間の、壮大なる人生の記録でもある訳です。
徒然 先日アマゾンで書籍を購入しようとしたところ、商品レビューの先頭に、商品本体とは関係の無い理由の★1つの低評価なコメントが載っていました。レーティングシステムは正しく使いましょうという訳ですが、そもそも★の数で安易に無記名で利用者にレーティングさせる方式自体が間違いなのかも知れませんね。
「今週のお言葉」に、池井戸潤「ハヤブサ消防団」からのお言葉が追加されました。最近、Yas家のウッドデッキのミカンの木に、頻繁にアゲハチョウが来ております。よく見ると羽ばたきながら葉っぱにお尻をチョンチョンとくっつけているではありませんか。もしや。よ〜く見てみると卵を産んでいるようなのです。
お知らせ 実は本年1月21日、私の大親友こむが逝きました。享年17歳でありました。もっと早くにお知らせしようと思ったのですが、こむが亡くなった事が悲しくて悲しくて、いわゆる「ペットロス」の状態に陥っておりまして、Yaszoneの更新自体も出来ないまま約4ヶ月が経過してしまった訳であります。
過去のトピックスについては、こちらをクリック
 Copyright (C) 2001-2025 by Yas / YasZone All Right Reserved.