あれこれ memorandoms やすなべ categorized Yasの状況 activities Yasについて about Yas Yasへの連絡 contact us

  今週のお言葉  

 週、久々に東海道新幹線を利用する機会がありました。私はJR東海のスマートEXを利用しておりますが、これが実に便利なサービスなのであります。WEBから新幹線の指定席券と乗車券が買えて、支払いはクレジットカード。券売機やみどりの窓口に並ぶ必要など一切ありません。

 スマートEXは会員登録の際に(勿論、登録は無料)自分のモバイルSUICAのIDを登録する事が出来、新幹線切符をWEB購入すると、その情報が自動的に自分のモバイルSUICAに紐付(ひもづ)けられます。新規入場でもJR在来線からの乗り換えでも、スマホを新幹線改札にタッチするだけでOK。しかもタッチすると、自動改札機から指定席の列車番号と号車と座席番号が印刷された 「EXご利用票」が、瞬時に印刷されて出てくるのです。車内検札の際は、わざわざ予約画面を車掌さんに提示しなくても、このEXご利用票を見せれば良いだけ。

 東海道新幹線の券売機は最近バージョンアップされて、購入フローが以前よりも分かりやすくなりましたけれども、列車を選んで、大きな荷物を持ち込むかどうかを選択して、座席を決めて、という一連の手順はそれなりに時間が掛かりますから、後ろに人が並んでいる状態での券売機操作は、それなりにプレッシャーが掛かります。その点スマートEXであれば、どんなに券売機が混んでいてもスマホで切符が買えますので、まるで自分のスマホがJR東海の券売機になったかのように便利なのであります。まさにスマート。

 さて列車に乗り込みました。するとなぜか私の予約した筈の指定席に、赤ちゃんを抱っこした若いお母さんが座っているではありませんか。

あの〜、その席、私の予約した指定席なんですが。
あ、実は出来ましたら席を替わって頂けないでしょうか。
私は一人ですので別に構いませんよ。で、元のお席はどちらですか?
え、指定券は取ってないんですけど。
ここは指定席車両なので、指定券のない方は自由席車両じゃないと座れませんよ。
でも子供が居るんですよ。子供に立てと云うんですか?それって(ひど)くないですか?
いやいやそういう話ではなくて、指定席券がないと指定席には座れないのは当然として、指定席車両はデッキも含めて立ち乗りも出来ないのです。
子供が居るっていうのに(ひど)い人ですね!可哀想だと思わないんですか?それでも人間ですか?

 何を寝ぼけたことを云っているんだ。

 吉田篤弘著「月とコーヒー」(徳間書店)からのお言葉です。見かねてどなたかが呼んで下さったのかも知れませんが、ちょうど車掌さんが来たので、指定席券(正確にはEXご利用票)を見せて状況を説明したら、子供連れのその若いお母さんは、すぐに自由席車両に移動させられていました。それにしても指定券を買わないで他人の予約した指定席に座って、しかも「可哀想だと思わないんですか?それでも人間ですか?」と開き直って詰め寄るその神経が全く理解出来ません。いやはや世の中には理屈の通じない、まるで宇宙人のような人が居るもんなのですなぁ。ちょっとビックリしたというお話で御座いました、いやマジで何云ってんだか理解出来ねぇし。Copyright (C) by Yas / YasZone

【来週をお楽しみに】

「今週のお言葉」の目次に戻る

「やすなべの目次に戻る」

Copyright(C) by Yas/YasZone