あれこれ memorandoms やすなべ categorized Yasの状況 activities Yasについて about Yas Yasへの連絡 contact us

  今週のお言葉  

 近、職場の書庫を増設致しました。満杯気味だった書庫に少し空きが出来ましたので、このところ抑え気味だった書籍の購入を、元の好きなだけ買う状態に戻しました。職場と申しましても、私自身が経営する零細な事業ですので、実際のところ、かなり私の私物も置いてあって、特に書籍は豊富にあり、ちょっとしたミニ図書館の様相を呈しています。

 書籍は作者のあいうえお順に並べてあり、実際に、うちの職員たちは、図書館を利用するように貸出簿に記入して本を借りていきます。特に新刊の入荷タイミングはとても早く、書店の店頭に並ぶと同時に購入・読了し、「今月の新入荷書籍」の棚に並べますから、新刊の閲覧機会については、公共図書館よりも私のミニ図書館の方が余程早かったりするのです。職場にミニ図書館があるなんて、ちょっと(いき)でしょ?職場は私の秘密基地的な場所でもあるのですよ。

 私が日々大量に乱読に(ふけ)っているのをご存じの方のうち何名かは、私が大変な勉強家であると勘違いしている人もいらっしゃるようでありますけれども、決してそんな事はありません。私が読むのは主に娯楽的な小説や随筆などの軽いモノ。流石(さすが)に中高生に人気のライトノベルには手が伸びませんけれども、普段、いわゆる「難しい本」を読む事はほとんどありませんし、ましてやそれを読む事で勉強するなんてこともありません。あ、推理小説やミステリもほとんど手にしないのですが、これは単に私の嗜好の問題。

 軽い読み物を好むから(ゆえ)なのかも知れませんけれども、割と速読の傾向が強く、一般的な350ページ程度の四六判ハードカバーなら、平均2時間程で読んでしまいます。最近ではハードカバーも高価(たか)くなって平均で1,800円程。2時間で1,800円を消費する娯楽と申しますと、だいたいロードショウ映画と同様な訳で、私のように一週間に2冊程の読書量では、年間に100本もの映画を劇場で観る贅沢に匹敵する訳であります。いやはや改めて計算してみると、趣味にこんな散財しているとはビックリ。こりゃ女房にゃ云えねぇわ、マジで。

 大学生の頃、と申しましても40年もの昔の話でありますけれども、私にとっての読書は、難解な文献をウンウン云いながら読んでレポートを書き、その疲れを癒やす為に娯楽として小説を読むという感じでした。何しろ一日中本ばかり読んでいる、理系の学生としては妙なヤツだったのであります。

 本当に複雑な物事を理解するには、時間が必要なんだ。読んだ瞬間に理解したと感じたなら、それはもともとわかっていることを確認しただけの作業さ。

 夏川草介著「エピクロスの処方箋」(水鈴社)からのお言葉です。難解な文献をウンウン云いながら読み解く事も、娯楽として小説を読む事も、その両方を若い頃に経験出来たのは幸運でありました。少なくとも難解な文献に対するアレルギーは今でも一切ありませんからね。

 最近は何を調べるにもYouTubeを引けば、大抵の事は説明を受ける事が出来ます。何となく理解を得るにはこれで十分なのですけれども、あくまでもそれはクイズ王的な知識、いわゆる知識のジレッタント(dilettante)に過ぎません。得た知識をかみ砕いて他人に分かりやすく説明しようとするならば、より深く多面的な理解が必須で、その為には難解な文献をウンウン云いながら読むのが、結局は一番の近道である事は自明。綺麗に分かりやすく再構成されたYouTube動画は、あくまでも OverView に過ぎない事が分かります。

 最近、ひょんな事から某大学で大学院生に講義する機会を得ました。内容的にはかつて会社員として働いていた頃の私の専門分野の話なのですが、情報の更新が頻繁に行われる業界でもありますので、かつての記憶だけで講義する訳には参りません。そこで久々に難解な文献をウンウン云いながら(しかもその文献のうち半分は英文)読む羽目に(おちい)っている訳で、還暦を迎えた身には ちとキツいとは云え、頭の良い学生諸君と楽しくディスカッション出来るのは、これはこれで至福の時間であったりするのでありました〜。

 この度の大学での講義は全3回の予定。既に2回は終了し残りはあと1回を残すのみ。ワークショップ的にグループワークなども取り入れているので、私がずっと喋っている訳ではありませんけれども、この講義を機に、お若い方達がネットワークセキュリティに興味を持ってくれたら、望外の幸せであります。Copyright (C) by Yas / YasZone

【つづく】

「今週のお言葉」の目次に戻る

「やすなべの目次に戻る」

Copyright(C) by Yas/YasZone