折角の土日を、ただ呑むだけで使ってしまっては余りに勿体無いという事で、折り畳み小径車チビ号で出掛ける事に致しました。呑み会にかこつけて自転車散歩を楽しもうという作戦。冬の繁忙期中全く乗れておりませんでしたから、超久々のサイクリングでありますよ。体慣らしという事で今回はあまり無理はせず、沼津まで自走は避けて途中から輪行する予定で、日野万願寺基地を出発したのでありました。 厚木から平塚までは国道129号の一本東側の旧道を走ります。それなりに交通量はあるとは云え、国道ほど危険ではありません。突き当たったR1を右折。セブンイレブンで本日最初の小休止です。それにしてもヒートテック下着を着てきて正解でした。今日は日差しはそれなりにありますけれども、結構風が冷たいのです。体を動かしている時は良いとして、止まった途端に体が冷えて参ります。暖かいカフェオレを飲んで、さあ出発です。 国道1号をダラダラと西進します。微妙なアンジュレーションを越えつつ、トコトコと距離を稼いでいきます。登りが無いので汗もかかない代わりに、これと云って変化のない市街地の国道ですから、景色が良い訳でもありません。それでも、辺りを見回しながらトコトコ進む感じが心地よいのです。今回のサイクリングは、いわばリハビリテーション。冬の間、全然乗ってませんでしたからなぁ。リハビリとしては70Km程度の近距離平地サイクリングは最適でありましょう。 そうこうする内に小田原に到着。駅の南口に移動し、チビ号を畳みます。噂によると最近JRの規則が変更になり、輪行に対してシビアになったと聞きます。少しでも自転車が輪行袋からはみ出していると、乗せて貰えないと云うではありませんか。ま、私の愛用しているオーストリッチ製の輪行袋、通称「チビ輪バッグ」は完全に袋にしまえるタイプですので安心ですがね。 そう云えば前回の呑み会では、雛鶴峠から富士吉田経由で沼津まで自走したんだっけ。今回は小田原から輪行でしたけれども、次回の呑み会は、是非、箱根越えで参加しようと思いま〜す。
|