前日が呑み会だった事もあり、起きたら完全な二日酔い。こんな体調で鎌倉まで行けるのでありましょうか。ノソノソと身支度をして、待ち合わせ場所の町田市小野路のコンビニに向かいます。 寒い。ロングタイツを穿いてきたというのに、なんたる寒さ。やはりこの時期、朝は冷えるのですね。秋のサイクリングは朝と昼の温度差が大きく、着るモノのチョイスが難しいのでありますよ。万願寺基地を出て多摩モノレール沿いの道を南に向かいます。多摩動物公園から明星大学のトンネルまで登り、そこから野猿街道まで下って、また松が谷まで登ります。松が谷から左に折れて
尾根幹線からは道は一気に下り基調になります。程なく小野路のコンビニに到着。何とか待ち合わせ時間に間に合いましたよ。既に皆さんは到着しておりました。ともちんさん、うり坊さん、ネオプリさんのお三方であります。ネオプリさんとは去年の夏に津久井へピザを食べに行くサイクリングでご一緒させて頂いて以来、実に1年3ヶ月ぶりの再会。ハンドルネームから大体想像がつくと思いますが、ネオプリさんはデローザのネオプリマートという自転車にお乗りでありまして、こうしたクロームモリブデン鋼フレームへの指向でありますとか、金属フェチなところでありますとか、ディジタルギミック好きな点でありますとか、いやぁ色々な部分で大いに共感出来る方なのでありますよ。プーリー(変速機の歯車)を見ただけで、「おやKCMCですか」「いやいやTOKENです」「やっぱアルマイトですなぁ」「ええ全く」なんて会話が出来る点にも、同じ変態の匂いを感じますし。フフ。 町田市街を抜けて、境川沿いのサイクリング道路を進みます。多少汗を掻いた事で、二日酔いもだいぶ良くなって参りました。この二日酔い、前日の呑み会のせいである事は先程申し上げましたが、実は昨夜、ともちんさん、リロウィンさん、うり坊さんと本日のサイクリングの反省会を行なっていたのでありました。サイクリングに出掛ける前日に、先に反省会を行なってしまうあたり、大人の狡さってヤツを感じて下さいな。こうした積極性は、若い人たちにも是非とも見習って頂きたい部分であります(笑)。あ、快足リロウィン氏は、本日は遅れて後から爆速で追い掛けて来る予定となっております。
国道246号目黒交差点のところで境川サイクリングロードを離れ、八王子街道を南に進んで、東名高速のガードをくぐった先のT字路を右折。ここからは県道18号、通称、海軍道路を進みます。両側に畑や草地が広がる桜並木の直線道路。とても走りやすい道です。今回初めて通りましたが、これからはこの道を、鎌倉方面へ向かう際のメインルートと致しましょう。 多少のアップダウンはあるものの、快適に県道18号を突き進みます。原宿で国道1号線を渡り、JR横須賀線の跨線橋を渡ってしばらく行って、鎌倉女子大の信号を右折しますってぇと、急に道幅が狭くなり、地形に合わせて道が蛇行し始めました。アップダウンも結構あります。上手く説明出来ないのですが、この辺りまで来ますと、何となく町並みに鎌倉っぽい雰囲気を感じます。小袋谷のT字路を左折して、北鎌倉駅方面へ。鎌倉学園の前を通って、北西から山越えで鶴ヶ丘八幡宮にアプローチしようという訳であります。 11時に鶴ヶ丘八幡宮に到着。ここで別ルートで来ていたoshitaさんと無事合流を果たしました。oshitaさんとは呑み会でご一緒する機会は結構あるのですが、サイクリングでお会いするのは、かなり久しぶりであります。 おっとメールを確認しますと、後から追いかけて来る筈の快足リロウィン氏より、「既に逗子に着いている」旨の入電有り。すげ〜。どこで抜かされたのか全然気づきませんでしたよ。 ゆうき食堂は逗子の小坪マリーナ近くのいわゆる大衆食堂。お世辞にもお洒落とか小綺麗とかという形容詞の当てはまらない店構えでありながら、開店前から行列が出来るのが当たり前という、人気店なのであります。ここでリロウィン氏と合流。11時半の開店に間に合い、行列並んで待つのも10分程度で済みました。私は刺身2点盛り定食を注文。これは好きな2種類の刺身を指定出来る同店の人気メニューで、ちょっと迷いましたが、大好物の 大盛りのドンブリ飯と温泉タマゴまで全てやっつけて、完全な満腹。もう動けません。という訳で逗子マリーナ横の公園にて、しばし腹ごなしの歓談であります。天気も良く、ポカポカと暖かくなってきました。気持ちの良い満腹感と相まって、何だか眠くなってきましたよ。ここから自走で帰れるんかいな。oshitaさんにこの話をしたら「俺、輪行袋と着替えの短パン(電車の中で着用する)を持ってきたもんね」との談。うむぅ。 帰路は海軍道路ではなく、海沿いを江ノ島まで走り、藤沢経由で境川サイクリングロードを遡上するルートをチョイスしました。途中、飯田牧場でジェラートを頂きましたぜ。やっぱりここのジェラートは美味しいや。都心方面に帰るoshitaさんとはここでお別れです。うふふ、oshitaさん、結局、輪行袋の出番はありませんでしたネ。 特に事故もなく無事日野に帰着。全行程115Kmのサイクリングで御座いました。坂がない分、グランフォンド八ヶ岳に比べれば、大分楽でした〜。そして大方の予想通り、100Km以上も走ったというのに、帰ってきたら出発前より1.5Kgも太っておりましたよ。ま、食いまくりましたからなぁ。それにしても、
|