旅行の前々日の深夜には仕事に区切りがつきました。理想的な段取りであります。前日を一日フルに一日空ける事で、最近忙しくてサボりがちだった自転車の整備も思い切り出来ました。チェーンの交換や各部への注油を行い、準備は万端であります。
ところがどっこい、嗚呼何て事でしょう!!出発前日の夜半から車軸を流すような土砂降り。しかもYAHOO天気を確認すると、向こう4日間が雨の予報に変わっているではありませんか。このお盆休みだけを楽しみに頑張ってきたというのに、よりによって雨とは・・・。 でもまあクヨクヨしていても始まりません。自転車で軽井沢に行くのはきっぱり諦める事に致しました。自転車を車に積んで持っていこうかなとも考えましたが、発想を転換し、この休みは自転車を忘れてリゾートを楽しむ事にします。 そうと決めたら吹っ切れましたよ。車でのお出掛けを楽しむ事に致しましょ。朝9時に日野程久保基地を出発し、中央道八王子ICから高速に乗って、圏央道、関越自動車道と進みます。月曜日は高速が1000円ではない事もあって、渋滞もなくスムーズに上信越自動車道に分岐致します。 軽井沢に行くには碓氷軽井沢ICが最寄りですが、今回は敢えてその手前の松井田妙義ICで高速を降り、国道18号で横川に向かいます。ちょうどお昼時。横川では有名な峠の釜飯と、碓氷の力餅を頂きます。横川の釜飯は何年ぶりかでありました。やっぱり素朴な味で美味しいや。私、釜飯が大好物なのであります。 18号バイパスではなく、旧道を進む事にします。釜飯でお腹が一杯になりましたからね。旧信越本線の線路跡を腹ごなしに歩いてみようと云う訳であります。犬のこむぎも車に乗りっぱなしでしたから、ちょっと散歩させようという計画。眼鏡橋に車を停めて、1.5Km程線路跡を歩いてみました。ちょっと意外な位、幅の狭い道です。自動車用の道路と違って鉄道それも単線の場合、これだけの幅で通れちゃうんですね。トンネルには一応電灯がともっていますが、心霊スポット的でちょっと怖い感じでした。 この日は寄り道せず、中軽井沢のホテルに早々にチェックイン。今回の滞在の目的を保養と割り切り、ゴロゴロしながら読書三昧です。お盆という季節柄、今回は浅田次郎氏の新刊、「終わらざる夏」を読む事に致します。私は浅田次郎氏の大々々々ファンでありますが、今回の新刊も期待を裏切らない素晴らしい出来であります。 今回の行程は二泊ですので、かなりゆったりと時間が使えました。翌日はレンタサイクルで町中をブラブラ。お昼までは奇跡的に晴れ間が覗いていたのであります。ショッピングは元々あまり好きではありませんので、美味しいスイーツを食べたり、パターゴルフに興じたりといった感じでありますがね。こむぎはレンタサイクルの前カゴにチョコンと良い子で座っておりましたですよ。夜は夜で、夕食後、プリンスボウルでボーリングした後、約20年ぶりにビリヤードを楽しみました。結構、体が覚えているものですねぇ。 最終日は軽井沢から国道141号線を通って、八ヶ岳に向かいました。佐久からダラダラ登っている道ですが、小海以南は非常に気持ちの良さげな道でありまして、次の機会には是非とも自転車で走ってみたいと思います。 全体を通して雨模様でしたので、逆にゆっくり過ごす事が出来ました。普段、休みと云えば自転車ばかりですからね。こういう休暇もたまには良いもんでありますなぁ。
|