土曜日に4時起きしてVOXY号で出発です。相模原愛川ICから圏央道に上がって、海老名JCTから東名に入ります。後はひたすら西進。いつものように、お菓子を食べつつお喋りしながらのドライブです。家カフェならぬ車カフェ。1mmも動かず甘いモノを食べ続ける訳ですから、こりゃ太りますわな。浜松を過ぎ、豊川ICで高速を降りて、 伊良湖岬からはフェリーで鳥羽に渡ります。約55分の船旅。この日は波も穏やかであっという間に鳥羽に到着しました。ここまで来れば伊勢はもうすぐ。お昼前には、首尾良くJR伊勢市駅前の駐車場に車を停める事が出来ました。
お伊勢参りは私は2回目。2001年以来16年ぶりであります。あの時はオートバイで約2ヶ月のツーリングをした時に立ち寄ったのでした。かみさんは今回が初めての参拝となります。 伊勢神宮は、
JR伊勢市駅前から南に延びる参道を通って、外宮に向かいます。参道の両側には、松坂牛のお店や、伊勢うどんのお店、真珠のお店などが建ち並んでいます。これらのお店を冷やかしながら、ブラブラと歩いていきますと、程なく外宮に到着しました。 いよいよ正宮、 正宮にお参りした後は、別宮
外宮のお参りを一通り済ませました。車の中でひっきりなしにお菓子を食べてきたせいか、まだあまりお腹が減りません。という訳でお昼ご飯は後回しにして、先に内宮に移動する事にしましょう。内宮と外宮は数Km離れていて、歩いて移動するのはあまり現実的ではありません。しかし心配はご無用。バスだと15分から20分ほどで内宮に到着です。バスの車窓から「内宮の駐車場は現在約60分待ちです」という電光表示が見えました。車で移動すると大変そう。駅前の駐車場に置いてきて正解でしたよ。お伊勢参りはバスに限りますなぁ。 まずは正宮、 正宮に続いて、別宮
さてさて、一通りのお参りを済ませて、お腹も減りました。内宮の門前の、おはらい町通りをブラブラします。松坂牛のお店を覗くと、こりゃビックリするような高値!ちょっと手が出ませんなぁ。ベタではありますが赤福本店で赤福を購入。続いて、だんご屋で、みたらし団子を頂きました。やはり焼きたては格別ですなぁ。更に、おかげ横町に入って、福助うどん店で伊勢うどんを頂きましたよ。汁が濃い色の割には優しい味のうどんでありました。私もかみさんも大満足! しばらくおはらい町通りをブラブラして、バスに乗ってJR伊勢市駅の駐車場まで戻りました。本日の宿は駅近くの伊勢シティホテル。取り敢えずチャックインしたら眠くなってしまいましたよ。今朝3時起きの4時出発と早かったですからね。二人で3時間ほど昼寝をした後、シャワーを浴びて、駅前の居酒屋で名物の牡蠣を肴に軽く一杯やりましたとさ。ま、かみさんはお酒は全然なので、梅酒のソーダ割りを一杯飲んだだけですけどね。 翌朝はゆるゆると9時にチェックアウト。鳥羽のフェリー乗り場までは、海沿いの旧道を行く事にします。途中、 フェリーは昨日往復券を買っていたお陰でスムーズに乗れました。天気も良く視界も良好なので、展望特別室を奮発。ちょっとだけリッチな気分で55分の船旅を楽しみます。展望特別室に置いてあったパンフレットに、渥美半島どんぶり街道の文字が。そろそろお昼が近いですし、お昼の算段でも立てましょうか。という訳で、満場一致で、お食事処ないき 豊川ICからは往路と異なり、敢えて新東名で帰ります。トンネルが多く直線的でスピードを出しやすい道です。結局、夜8時過ぎに無事程久保基地に戻って参りました。 急に思いついて出掛けた割には相当楽しめたお伊勢参りでありました。Kazちゃん、また出掛けようネ!!
|